定額積立と定量積立の違いは?

f:id:saisaioyasumi:20220412120932p:image

投資の分散には大きく2つの分散があります。銘柄の分散と時間の分散です。

この記事では時間の分散を使った『定額積立』と『定量積立』の違いについてご説明ししています。

初心者の長期投資に向いているのはどちらかという視点で考えていきましょう。

 

 

定額積立と定量積立の違い

どちらも定期的に購入することを言いますが、購入数が違います。

 

『毎月1000円ずつ購入する』のが定額積立

定額積立は一定期間ごとに一定金額ずつ積立購入する方法です。

購入金額を決めて積み立てていく買い方で、例えば『毎月1000円ずつ購入する』というような買い方です。ドル・コスト平均法とも言われています。

 

『毎月10口ずつ購入する』のが定量積立

一定期間ごとに一定数量ずつ積立購入することを定量積立といいます。

購入口数を決めて購入する方法で、例えば『毎月10口ずつ購入する』という買い方です。

 

長期投資をするならどちらが向いているか

定額積立と定量積立、長期投資に向いているのはどちらでしょうか。

平均取得金額という観点で考えてみましょう。平均取得金額とは一口あたりの購入金額です。同じ株価で値動きしているのであればできるだけ安く買ったほうがその分、評価益率は高くなります。

 

例えば下記の表のように値動きする銘柄を1月おきに購入するとします。上がり下がりのある値動きを想定しています。

f:id:saisaioyasumi:20220411221657p:plain

定額積立は1000円ずつ、定量積立は10口ずつ購入したら1月目は株価100円でどちらの積立も1000円支払って10口買ったということになります。

これらの平均取得金額がどのように変化するかを見てみましょう。

 

平均取得金額の違い

(評価損益)=(積立金額)÷(取得口数)で算出しています。

f:id:saisaioyasumi:20220411223425p:plain

折れ線グラフが株価、棒グラフが平均取得金額になっています。

定額積立(青色)と定量積立(赤色)の平均取得金額を比較するといずれの月も定額積立の方が小さいことがわかります。より安く購入できるのでリスクが小さいといえるでしょう。

もちろん株価の値動きによって挙動は異なります。

しかし、長い目で見れば右肩上がりになっているようなインデックスファンドでは途中に暴落があったとしても利益を生みやすいと言えるでしょう。

したがって、初心者が長期投資する際は定額投資が適しているといえるでしょう。

 

 

 

 

関連記事

 

まとめ

『毎月1000円ずつ購入する』という購入方法を定額積立といいます。ドル・コスト平均法とも言われており、長期投資の強い味方として有名です。

それに対し、『毎月10口ずつ購入する』という購入方法を定量積立といいます。

平均取得金額の観点から考えると、初心者が長期投資するのであれば定額積立の方がリスクが小さいといえるでしょう。

ただし、相場によって状況が変化するので投資は自己責任で行いましょう。

 

↓↓TwitterInstagramもやっています!

Twitter→→@moka_room___

Instagram@moka_travelgram

 

↓↓応援して頂けるとうれしいです!

育てたお金で旅行する mokaブログ - にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 投資ブログ 資産運用へ にほんブログ村 株ブログ 米国株へ